パソコン版のウェブサイトを表示中です。

スマートフォン版を表示する

  1. 地震に関する評価
  2. 地震動予測地図
  3. 全国地震動予測地図
  4. 全国地震動予測地図 2010年版

全国地震動予測地図 2010年版

地震調査研究推進本部は、「地震調査研究の推進について-地震に関する観測、測量、調査及び研究の推進についての総合的かつ基本的な施策-」(平成11年4月23日)において、当面10年程度に推進すべき地震調査研究の主要な課題として、「全国を概観した地震動予測地図」の作成を挙げた。それに基づき、地震調査委員会は、平成17年3月に「全国を概観した地震動予測地図」を公表した。

引き続き、地震動予測地図の高度化に向けて、地震動予測手法や地下構造モデルなどの改良の検討を実施してきた。そして、それらの成果をとりまとめて「全国地震動予測地図」を作成し、平成21年7月に公表した。

「全国地震動予測地図」は、その作成手法高度化の検討成果に加え、時間の経過や大地震の発生による地震発生確率の変化を踏まえ、適切な時期に見直していくべきものである。この一環として、地震調査委員会は、昨年1月から12月にかけて公表した主要活断層帯及び海溝型地震の長期評価(一部改訂も含む)の結果や、本年1月1日時点を算定基準日とした地震発生確率の更新結果を反映するための見直し作業を行い、これをとりまとめた。

今回更新された「全国地震動予測地図」については、国民の防災意識の向上や効果的な地震防災対策を検討する上での基礎資料として活用されることを期待する。



以下から、『「全国地震動予測地図」の更新について』および「地図編」「手引編 ・ 解説編」の各冊子(PDF形式)、また、主な図の高解像度版(PNG形式またはPDF形式)をダウンロードすることができます。

地図を詳細に拡大すると、一部で変形したメッシュの見える場合がありますが、ファイル変換の作業上のものであり、ご了承願います。 なお、独立行政法人防災科学技術研究所ホームページの地震ハザードステーション(Japan Seismic Hazard Information Station、略称:J-SHIS)では、そのような支障なく、各種地図が閲覧できますので合わせてご利用ください(各種数値データ等のダウンロードも可能です)。


「全国地震動予測地図」の更新について


地図編


確率論的地震動予測地図 主な図の一覧(高解像度版)


手引 ・ 解説編

  • ※ 本書における地震発生確率と地震動超過確率は、2010年1月1日時点の評価値です。
  • ※ 本書に掲載した地図の作成に当たっては、国土地理院長の承認を得て、同院発行の数値地図25000(空間データ基盤)及び基盤地図情報を使用しました。(承認番号 平21業使、第683号)
  • ※ 本書では、日本測地系を使用しています。
  • ※ 本書に示した行政界は、2010 年1 月1 日時点のものです。
  • ※ 日本領土のうち、南鳥島と沖ノ鳥島では、計算に必要なデータが整備されていないため、地図を作成していません。


これまでに公表しました「全国地震動予測地図 (全国を概観した地震動予測地図)」については、以下からご覧ください。

このページの上部へ戻る

スマートフォン版を表示中です。

PC版のウェブサイトを表示する

パソコン版のウェブサイトを表示中です。

スマートフォン版を表示する