パソコン版のウェブサイトを表示中です。

スマートフォン版を表示する

  1. 素材集
  2. 検索結果

事例集・記録集「中高生」の検索結果

28 件の事例・記録が見つかりました。11件目から20件目を表示しています。

防災・減災 備えるガイド
愛知県

http://www.pref.aichi.jp/bousai/sonael/

災害に対する事前の備えと心構えについて解説した防災チェックガイド。「家庭編」「外出先編」「地域防災編」 の3種類を発行。

Dr.ナダレンジャー自然災害への挑戦
文部科学省

https://www.youtube.com/watch?v=KVyAZyOgthc

文部科学省の企画展示「自然災害軽減への挑戦」。液状化現象、長周期地震動のメカニズムを実験で紹介している。

歴史地震記録に学ぶ防災・減災ガイド
愛知県

http://www.pref.aichi.jp/bousai/densho/index.html

「地域に残る地震の記録」などを知ってもらい、地震をより身近に感じることを通じて、県民が防災・減災を考えるきっかけになれば、と思いながら作成されたもの。

防災情報チェックリスト
国土地理院

http://www.gsi.go.jp/kikaku/Checklist.html

防災に役立つ地理空間情報の所在や使用手続をわかりやすく利用者に提供するページ。 「国土の基本的な情報」「防災に役立つ地理空間情報」「災害から見た地理空間情報」「ハザードマップ」「利用方法・申請手続」「参考情報」の項目ごとに、それぞれの地理空間情報の一覧を表示。

東日本大震災を映像記録として残すために−大震災記録映像収集・公開プロジェクト−
土木学会

http://committees.jsce.or.jp/avc/node/257

大震災の被害について、とりわけ土木構造物の地震や津波による被害を、映像記録として手元に残している多くの方々に呼びかけ、これを収集・保管・整理し、公開が可能なものは公開して、今後の防災対策や人々の防災意識の啓発などに役立てたいとの思いから開設したサイト。

津波防災啓発ビデオ「津波からにげる」
気象庁

http://www.jma.go.jp/jma/kishou/books/tsunami_dvd/index.html

東日本大震災を踏まえて、津波から自ら判断して避難することの大切さの理解を促すためのアニメを含んだビデオを掲載。本編のビデオとともに、指導者が状況を選んで利用できるように、ハンドブックや解説編・資料編の映像等をあわせて提供。

紙ぶるる
名古屋大学福和研究室

http://www.sharaku.nuac.nagoya-u.ac.jp/laboFT/bururu/

地震に弱い建物の特徴を実験しながら楽しく理解できるペーパークラフト教材。

津波防災啓発ビデオ「津波に備える」
気象庁

http://www.jma.go.jp/jma/kishou/books/tsunami_dvd_sonaeru/index.html

東日本大震災を踏まえ、津波から命を守るために備えておきたい津波の知識や避難のポイントを、実際の映像やCG、 インタビュー等により解説したビデオ。本編映像の他、津波警報の解説等の資料映像も掲載。

学校生活の教材[地震に備えて]
京都教育大学榊原研究室

http://kasei.kyokyo-u.ac.jp/sakakibara/kyozai/jishin/index.html

学校生活の中で、地震に備えて学習が進められるような副読本。

その時、あなたはどうする! 緊急地震速報のしくみと心得
気象庁

http://www.jma.go.jp/jma/kishou/books/sokuho_dvd/index.html

緊急地震速報のしくみと心得を分かりやすく解説し、緊急地震速報の普及を図ることを目的に制作。


このページの上部へ戻る

スマートフォン版を表示中です。

PC版のウェブサイトを表示する

パソコン版のウェブサイトを表示中です。

スマートフォン版を表示する