パソコン版のウェブサイトを表示中です。

スマートフォン版を表示する

  1. 都道府県ごとの地震活動
  2. 内陸の活断層
  3. 塩沢断層帯・平山−松田北断層帯・国府津−松田断層帯(神縄・国府津−松田断層帯)

塩沢断層帯・平山−松田北断層帯・国府津−松田断層帯(神縄・国府津−松田断層帯)

 塩沢断層帯は、箱根山北西縁付近から丹沢山地の南西縁まで延びる断層帯です。平山−松田北断層帯は、箱根山北麓から丹沢山地の南縁部を経て大磯丘陵の北西縁付近まで延びる断層帯です。国府津−松田(こうづ−まつだ)断層帯は、大磯丘陵の北西縁付近から西縁沿いに南下し相模湾に至る断層帯です。
 塩沢断層帯は、神奈川県足柄上郡山北町(あしがらかみぐんやまきたまち)から静岡県駿東郡小山町(すんとうぐんおやまちょう)、御殿場(ごてんば)市付近に至る断層帯です。地表で認められる長さは約10kmと推定され、概ね東北東−西南西に延びてします。断層の北西側が相対的に隆起する逆断層で左横ずれ成分を含むと推定されます。本断層帯の南西部には、重力異常分布や反射法弾性波探査結果に基づき地下に伏在する断層が推定され、本断層帯の断層の長さは約15km以上の可能性があります。
 平山−松田北断層帯は、神奈川県南足柄市から足柄上郡山北町、開成町(かいせいまち)、松田町(まつだまち)、大井町(おおいまち)にかけて分布する断層帯です。屈曲点を境に西側では北東−南西走向に、東側では東西走向に延び、長さはそれぞれ約9km、約6kmです。屈曲点よりも東側では、断層の北側が南側に対して相対的に隆起する逆断層と考えられます。屈曲点より西側では、西側隆起成分を含む左横ずれ断層と考えられます。本断層帯の北側に位置し主に東西走向の断層から成るいわゆる神縄(かんなわ)断層は、これまで活断層として評価してきましたが、同断層は遅くとも35万年前までには活動を停止したものと判断されることから、活断層ではないものと扱っています。
 国府津−松田断層帯は、神奈川県足柄上郡大井町付近から大磯丘陵の西縁に沿って延び、小田原市を経て相模湾内に至る断層帯です。海域部を含む長さは約35km以上と推定され、北北西−南南東方向に延びています。本断層帯は、断層の北東側が南西側に対して相対的に隆起する逆断層と考えられます。また、大深度反射法弾性波探査の結果から、本断層帯はフィリピン海プレートと陸側プレートの沈み込み境界から分岐した断層であると考えられるます。

※それぞれの図をクリックすると大きく表示されます。
 

 【 断層帯の過去・将来の活動 】  【 将来の地震発生の可能性 】  【 もしこの地震が発生したら 】  【 リンク 】

○断層帯の過去・将来の活動  [上に戻る]
<過去の活動>
≪塩沢断層帯≫
 塩沢断層帯の最新活動時期は不明です。平均活動間隔は800年程度以上の可能性もあります。上下方向のずれの平均的な速度は1m/千年程度の可能性もあります。
≪平山−松田北断層帯≫
 平山−松田北断層帯は、最新活動時期が約2千7百年前の可能性があり、約2万1千年前以降に5回の活動があったと推定されます。平均活動間隔は約4−5千年程度の可能性があります。上下方向のずれの平均的な速度は0.8m/千年程度以上と推定されます。
≪国府津−松田断層帯≫
 国府津−松田断層帯は、フィリピン海プレートと陸側のプレートとの沈み込み境界で発生する地震に伴って活動してきたと推定されます。上下方向のずれの平均的な速度は、約2−3m/千年と推定されます。また、最新活動時期は12世紀以後、14世紀前半以前(西暦1350年以前)と考えられ、1293年の歴史地震に対応すると推定されます。断層近傍の地表面では北東側が南西側に対して相対的に3m程度高まる段差や撓(たわ)みが生じたと推定されます。また、平均活動間隔は約8百−1千3百年と推定され、これは、相模トラフの海溝型地震の数回に1回の割合で活動してきたことに相当します。

<将来の活動>
≪塩沢断層帯≫
 塩沢層帯全体が1つの区間として活動する場合、マグニチュード(M)6.8程度もしくはそれ以上の地震が発生する可能性があります。本断層帯の最新活動後の経過率は不明です。今後30年以内に地震が発生する確率は4%以下であり、確率の最大値をとると、本断層帯は、今後30年の間に地震が発生する可能性が、我が国の主な活断層の中では高いグループに属することになります。
≪平山−松田北断層帯≫
 平山−松田北断層帯全体が1つの区間として活動する場合、M6.8程度の地震が発生する可能性があります。今後30年以内に地震が発生する確率は0.09%から0.6%であり、確率の最大値をとると、本断層帯は、今後30年の間に地震が発生する可能性が、我が国の主な活断層の中ではやや高いグループに属することになります。
≪国府津−松田断層帯≫
 国府津−松田断層帯は、相模トラフで発生する海溝型地震と同時に活動すると推定されます。その際には断層近傍の地表面では、北東側が南西側に対して相対的に3m程度高まる段差や撓みが生じると推定されます。

 詳しい内容を知りたい方は、「塩沢断層帯・平山−松田北断層帯・国府津−松田断層帯(神縄・国府津−松田断層帯)の長期評価(第二版)」をご覧下さい。
 また、関連資料として「関東地域の活断層の長期評価」もご覧下さい。


○将来の地震発生の可能性  [上に戻る]
≪塩沢断層帯≫
 地震の規模 : M6.8程度以上
 地震発生確率: 30年以内に、4%以下  地震発生確率値の留意点
 地震後経過率: 不明  地震後経過率とは?
 平均活動間隔: 800年程度以上
 最新活動時期: 不明

≪平山−松田北断層帯≫
 地震の規模 : M6.8程度
 地震発生確率: 30年以内に、0.09%~0.6%  地震発生確率値の留意点
 地震後経過率: 0.5−0.7  地震後経過率とは?
 平均活動間隔: 4000−5000年程度
 最新活動時期: 2700年前

≪国府津−松田断層帯≫
 相模トラフで発生する海溝型地震と同時に活動すると推定。

 詳しい内容を知りたい方は、「塩沢断層帯・平山−松田北断層帯・国府津−松田断層帯(神縄・国府津−松田断層帯)の長期評価(第二版)」および「長期評価結果一覧」をご覧下さい。
 また、関連資料として「関東地域の活断層の長期評価」もご覧下さい。


○もしこの地震が発生したら  [上に戻る]

【「詳細法」・「簡便法」とは?】

≪塩沢断層帯≫

≪平山−松田北断層帯≫

 詳しい内容を知りたい方は、「全国地震動予測地図2020年版」をご覧下さい。
 全国地震動予測地図の詳細なデータや関連情報は地震ハザードステーション(J-SHIS)をご参照下さい。


○リンク  [上に戻る]

 地震動予測地図等

 活断層評価等

 地震活動等

  • 毎月の地震活動の評価
    地震調査委員会による毎月(および臨時)の地震活動の評価です。
  • 主な地震活動の評価
    各地震活動について、これまでに公表された評価結果をとりまとめたものです。
  • 日本の地震活動 −被害地震から見た地域別の特徴−
    全国の地震活動の概要と地震に関する基礎知識、そして、日本を北海道、東北、関東、中部、近畿、中国・四国及び九州・沖縄に区分し、その地方の地震活動の概要をはじめ、その地域に被害を及ぼす地震のタイプ、これまでに発生した主な被害地震の概要、都道府県別(北海道は地域別)の特徴について書かれています。
  • 震源・震度に関する情報
    気象庁、防災科学技術研究所、大学などの地震観測データに基づく震源・震度に関する情報です。
  • 地震に関するパンフレット
    地震発生のしくみ、地震調査研究推進本部の取組などを解説した各種パンフレットです。

 地方自治体等

【関東地方】
  • 熊谷地方気象台
    熊谷地方気象台のページです。埼玉県内の主な地震災害・気象災害等の情報を閲覧できます。
  • 銚子地方気象台
    銚子地方気象台のページです。千葉県内に被害を及ぼした主な地震のリスト等を閲覧できます。
  • 東京管区気象台
    東京管区気象台のページです。関東・中部・北陸地方の地震概況、地震活動図(管区、県別)等、様々な情報が掲載されています。
  • 横浜地方気象台
    横浜地方気象台のページです。神奈川県の主な災害や気象・地震概況等を閲覧できます。
  • 埼玉県
    埼玉県の「防災対策」のページです。地域防災計画等を閲覧できます。
  • さいたま市
    さいたま市の防災のページです。
  • 千葉県
    千葉県の「防災・安全・安心」のページです。地域防災計画や地震被害想定の結果など様々な情報を閲覧できます。
  • 千葉市
    千葉市の防災のページです。
  • 東京都
    「東京都防災ホームページ」です。地域防災計画や地震被害想定調査など様々な情報を閲覧できます。
  • 神奈川県
    神奈川県の「防災・消防」のページです。地域防災計画、地震被害想定調査報告書等を閲覧できます。
  • 神奈川県温泉地学研究所
    神奈川県温泉地学研究所のホームページです。神奈川県内の震源分布図及び地殻変動データを閲覧できます。
  • 横浜市
    横浜市の「防災・災害」のページです。横浜市の地震情報、ハザードマップ、地域防災計画など、様々な情報を閲覧できます。
  • 川崎市
    「川崎市防災情報ポータルサイト」です。
  • 相模原市
    相模原市の「防災・危機管理情報」のページです。地域防災計画等を閲覧できます。
【中部地方】
  • 甲府地方気象台
    甲府地方気象台のページです。山梨県の主な被害地震のリスト等を閲覧することができます。
  • 静岡地方気象台
    静岡地方気象台のページです。静岡県の気象・地震概況等を閲覧することができます。
  • 山梨県
    山梨県の「防災」のページです。防災に関する様々な情報を閲覧できます。
  • 静岡県
    静岡県危機管理部のページです。地震被害想定結果等が閲覧できます。
  • 静岡県地震防災センター
    静岡県地震防災センターのホームページです。地震被害想定結果や様々な地震防災関連資料が閲覧できます。
  • 静岡市
    静岡市の「危機管理・防災」のページです。


「関東地方」に戻る
「中部地方」に戻る

このページの上部へ戻る

スマートフォン版を表示中です。

PC版のウェブサイトを表示する

パソコン版のウェブサイトを表示中です。

スマートフォン版を表示する