地震調査研究推進本部


トップ九州・沖縄地方>宇美断層

宇美断層

 ※図をクリックすると大きく表示されます。
 宇美(うみ)断層は、福岡県糟屋郡須恵町(かすやぐんすえまち)付近から福岡県筑紫野市吉木(ちくしのしよしき)付近まで、地表で確認できる長さが約13kmで、北北西−南南東方向に延びる西側隆起の逆断層成分を伴い、左横ずれを主体とする断層です。
 トレンチ調査で得られた情報などに基づくと、宇美断層の断層面の傾斜は、地表付近では高角で、西に55−70°程度傾斜しています。重力異常や地質断層の分布及び博多湾と玄界灘での音波探査結果に基づくと、宇美断層は地表で確認される北西端部より北西に10km程度延長する可能性があります。南東延長については、地質断層や重力異常の急変などは認められないため、地表で確認できる南東端が地下の断層の南東端である可能性があります。以上のことから、地下を含めた断層面の長さは、23km程度である可能性があります。

 【 断層帯の過去・将来の活動 】  【 将来の地震発生の可能性 】  【 もしこの地震が発生したら 】  【 リンク 】

○断層帯の過去・将来の活動  [上に戻る]
<過去の活動>
 宇美断層の上下方向の平均的なずれの速度は0.02−0.03m/千年程度です。平均的な左横ずれの速度は不明です。最新活動時期は約4千5百年前以後であり、その際2m程度のずれが生じた可能性があり、上下方向には約0.6mのずれが生じたと推定されます。平均活動間隔は約2万−3万年の可能性があります。宇美断層では、歴史時代に発生した確かな被害地震は知られていません。
<活動時の地震規模>
 地下を含めた断層面の長さに基づくと、この断層全体が1つの区間として活動した場合、マグニチュード(M)7.1程度の地震が発生する可能性があります。
<地震後経過率
 宇美断層では、平均活動間隔に対する最新活動時期から現在までの地震後経過率は、0.2程度以下となります。

 詳しい内容を知りたい方は、「宇美断層の長期評価 (PDF 4.95MB)」をご覧下さい。
 また、関連資料として「九州地域の活断層の長期評価」もご覧下さい。


○将来の地震発生の可能性  [上に戻る]
 地震の規模  : M7.1程度
 地震発生確率: 30年以内に、ほぼ0%  地震発生確率値の留意点
 地震後経過率: 0.2程度以下  地震後経過率とは?
 平均活動間隔: 約20000年−30000年
 最新活動時期: 約4500年前以後

 詳しい内容を知りたい方は、「宇美断層の長期評価 (PDF 4.95MB)」をご覧下さい。
 また、関連資料として「九州地域の活断層の長期評価」もご覧下さい。


○もしこの地震が発生したら  [上に戻る]

【「詳細法」・「簡便法」とは?】

 【詳細法震度分布】
【ケース1】
【ケース2】
 【簡便法震度分布】

※図中の波線範囲は詳細法による解析範囲

  詳しい内容を知りたい方は、 「全国地震動予測地図」 をご覧下さい。

○リンク  [上に戻る]

 地震動予測地図等

 活断層評価等

 地震活動等

 地方自治体等



上に戻る
「九州・沖縄地方」に戻る


Copyright © the Headquarters for Earthquake Research Promotion , All rights Reserved.