文部科学省、京都府及び京田辺市では、地震調査研究の最新の成果等について、理解を深めていただき、防災意識の高揚を図るとともに、これらの地震調査研究の成果等を具体的な防災対策に有機的に結びつけることを目的として「地震に関するセミナー」を開催しました。
 一般の方々から自主防災関係者、また行政や企業の防災担当者まで約464名の方が参加されました。京都大学大学院の竹村教授による地震災害に関する講演や、同志社大学の立木教授による防災に関する講演が行われ、参加者は熱心に聴講され、また、活発な質疑応答も行われました。
 その内容を以下のとおり報告いたします。
| セミナータイトル | 地震に関するセミナー −京都府防災講演会− | 
|---|---|
| 開催日時 | 平成19年1月20日(土) 13:00〜16:45 | 
| 会 場 | 京田辺市立中央公民館 (京都府京田辺市田辺丸山214) | 
| 主 催 | 文部科学省・京都府・京田辺市 | 
| 対 象 | 一般の方々及び防災関係者 | 
| 参加人数 | 464名 | 
| プログラム | こちらをクリック | 
|  受付の様子 |  滝推進官による開会の挨拶 (文部科学省研究開発局地震・防災研究課) |  久村市長による開会の挨拶 (京田辺市) | 
|  会場の様子 |  滝推進官による説明 (文部科学省研究開発局地震・防災研究課) |  金光課長補佐による説明 (文部科学省大臣官房文教施設企画部施設助成課) | 
|  竹村教授による講演 (京都大学大学院) |  立木教授による講演 (同志社大学) |  和田防災監による閉会の挨拶 (京都府) | 
| 時 間 | 内 容 | 
|---|---|
| 12:30 | 開場 | 
| 13:00〜13:10 | 開会の挨拶 | 
| 13:10〜13:55 | 説明「全国を概観した地震動予測地図について」 文部科学省研究開発局地震・防災研究課 説明「公立学校施設の耐震化 −あなたの街の学校は大丈夫?−」 文部科学省大臣官房文教施設企画部施設助成課 | 
| 13:55〜15:15 | 講演「京都府南部で想定される地震被害について」 講師:竹村 恵二(京都大学大学院理学研究科附属地球熱学研究施設教授) | 
| 15:15〜15:25 | 休憩 | 
| 15:25〜16:45 | 講演「防災と市民力」 講師:立木 茂雄(同志社大学社会学部教授) | 
| 16:45 | 閉会の挨拶 | 
〔当日配布資料〕
〔講師URL〕
〔その他参考URL〕