文部科学省、国土地理院、徳島県では、地震調査研究の最新の成果等について、理解を深めていただき、防災意識の高揚を図るとともに、これらの地震調査研究の成果等を具体的な防災対策に有機的に結びつけることを目的として「地震防災対策セミナー」を開催しました。
 一般の方々から自主防災関係者、また企業や行政の防災担当者まで約491名の方が参加されました。
 また、本セミナーでは、11月8日〜11日に徳島県において開催されましたUJNR(天然資源の開発利用に関する日米会議)地震調査専門部会で取り上げられました話題の中から、最新の地震の知識について国土地理院地理地殻活動研究センターの熊木センター長より説明がありました。(独)産業技術総合研究所活断層研究センターの佐竹副センター長、徳島大学大学院の村上先生による地震や津波に関する講演が行われ、参加者の熱心な聴講とともに、活発な質疑応答が行われました。
 その概要を以下のとおり報告いたします。
| セミナータイトル | 地震防災対策セミナー − 南海地震発生時の死者ゼロを目指して − | 
|---|---|
| 開催日時 | 平成18年11月12日(日) 13:30〜16:30 | 
| 会 場 | 徳島東急イン (徳島県徳島市元町1丁目24番地) | 
| 主 催 | 文部科学省・国土地理院・徳島県 | 
| 対 象 | 一般の方々及び防災関係者 | 
| 参加人数 | 491名 | 
| プログラム | こちらをクリック | 
|  受付の様子 |  会場の様子 |  武市政策監による開会の挨拶 (徳島県) | 
|  橋本管理官による説明 (文部科学省研究開発局地震・防災研究課) |  熊木センター長による説明 (国土地理院地理地殻活動研究センター) |  佐竹副センター長による講演 (産業技術総合研究所活断層研究センター) | 
|  村上先生による講演1 (徳島大学大学院) |  村上先生による講演2 (徳島大学大学院) |  講演風景 | 
| 時 間 | 内 容 | 
|---|---|
| 13:00 | 開場 | 
| 13:30〜13:40 | 開会の挨拶 | 
| 13:40〜14:10 | 説明「全国を概観した地震動予測地図について」 文部科学省研究開発局地震・防災研究課 概要メモ(事務局作成) (PDF 85 KB) | 
| 14:10〜14:30 | 説明「地震発生について最近わかってきたこと」 国土交通省国土地理院地理地殻活動研究センター 概要メモ(事務局作成) (PDF 45 KB) | 
| 14:30〜15:20 | 講演「海溝型地震と巨大津波の発生」 講師:佐竹 健治((独)産業技術総合研究所活断層研究センター副センター長) 概要メモ(事務局作成) (PDF 74 KB) | 
| 15:20〜15:40 | 休憩 | 
| 15:40〜16:30 | 講演「南海地震の津波とその被害予測ー私たちは何をなすべきかー」 講師:村上 仁士(徳島大学大学院教授) 概要メモ(事務局作成) (PDF 64 KB) | 
| 16:30 | 閉会 | 
〔当日配布資料〕
〔講師URL〕
〔その他参考URL〕