[兵庫県]山崎断層および六甲断層帯に関する調査

[兵庫県]山崎断層に関する調査

宍粟郡安富町安志で行ったトレンチ調査の様子です。トレンチの深さは約4.5m、長さは約15mで小規模のものです。写真−1の左側に見えるのがトレンチ西側壁面です。
写真−2はトレンチ西側壁面の拡大写真です。写真左下に明瞭な断層を観察することができます。この断層に沿って、約24000年前に堆積した火山灰層を含む地層が大きく変位しており、その後も繰り返し活動してきた形跡が確認されました。
調査結果については、兵庫県地域活断層調査委員会で解析・評価が行われています。


写真−1 安志トレンチ調査全景



写真−2 西側壁面拡大写真



宍粟郡山崎町青木で行ったトレンチ調査の様子です。トレンチの深さは約4.5m、長さは約20mで中規模のものです。トレンチ調査の結果、明瞭な断層は認められませんでしたが、地震時の痕跡とみられる地層の乱れや小断層が随所で確認されました。
調査結果については、兵庫県地域活断層調査委員会で解析・評価が行われています。


写真−3 青木トレンチ調査全景




[兵庫県]六甲断層帯に関する調査

伊丹市西野で行ったトレンチ調査の様子です。トレンチの深さは最大で約4.5m、長さは約8mで小規模のものです。トレンチ調査の結果、明瞭な断層は認められませんでしたが、堆積物が曲がったり、不整合に堆積している構造が確認されました。
調査結果については、兵庫県地域活断層調査委員会で解析・評価が行われています。




写真−1 西野トレンチ調査全景



西宮市内の夙川沿いで行った反射法地震探査の様子です。
反射法地震探査とは、地表で人工的に振動を発生させ、地下の地層境界面から反射してきた波を観測し、その反射記録をもとに地質構造を把握する方法です。
調査結果については、兵庫県地域活断層調査委員会で解析・評価が行われています。




写真−2 夙川測線測定風景




トレンチ調査―――――  活断層のトレンチ調査は、断層の通過している場所に調査溝(トレンチ)を掘り、その断面や平面の観察によって、過去に起こった断層運動を解読していく方法です。地層の中の土器などの遺跡や植物の化石から年代に関する情報を入手し、断層運動の発生時期や活動の間隔を把握していきます。


目次へ戻る

地震のページへ戻る