海底基準局
 (2004年3月現在、地震調査研究推進本部調べ)


測地系について

測地系 内容
空欄 世界測地系(各機関から提供されたデータは世界測地系)
世界測地系(各機関から提供されたデータは日本測地系。地震調査研究推進本部事務局が世界測地系に変換して掲載。)

観測の種類 観測点名 観測点名ローマ字 観測点コード 緯度(度) 経度(度) 高さ
(m)
測器の深度
(m)
維持管理機関名 維持管理機関名
英語(略称可)
観測開始年
(西暦)
同月 観測機器名
または観測項目
平均ノイズレベル
(μkine)
検知の下限
(μkine)
測地系
(プログラムで
変換:○、
変換なし:空欄)
海底基準局 熊野灘 kumanonada 33.6700 136.9960 2000 海上保安庁 JCG 2000 5 MTトランスポンダー
海底基準局 釜石沖1 kamaishioki1 38.6360 143.2630 2240 海上保安庁 JCG 2000 7 MTトランスポンダー
海底基準局 釜石沖2 kamaishioki2 38.8860 143.3630 2380 海上保安庁 JCG 2000 7 MTトランスポンダー
海底基準局 三宅島西方沖A miyakejimaseihookiA 34.2160 139.3520 380 海上保安庁 JCG 2000 11 MTトランスポンダー
海底基準局 三宅島西方沖B miyakejimaseihookiB 34.1350 139.2720 390 海上保安庁 JCG 2001 1 MTトランスポンダー
海底基準局 三宅島西方沖C miyakejimaseihookiC 34.1270 139.4000 360 海上保安庁 JCG 2000 12 MTトランスポンダー
海底基準局 房総沖1 bosooki1 34.4290 139.8650 1500 海上保安庁 JCG 2002 2 MTトランスポンダー
海底基準局 房総沖2 bosooki2 34.7500 140.5000 2000 海上保安庁 JCG 2001 8 MTトランスポンダー
海底基準局 常磐沖 jobanoki 35.5000 141.6670 1500 海上保安庁 JCG 2002 5 MTトランスポンダー
海底基準局 福島沖 fukushimaoki 37.1670 142.0830 1200 海上保安庁 JCG 2001 8 MTトランスポンダー
海底基準局 宮城沖 miyagioki 38.0830 142.9170 1700 海上保安庁 JCG 2001 9 MTトランスポンダー
海底基準局 相模湾 sagamiwan 34.9620 139.2630 1340 海上保安庁 JCG 2002 8 MTトランスポンダー
海底基準局 東海沖1 tokaioki1 34.0500 138.0800 2400 海上保安庁 JCG 2002 8 MTトランスポンダー
海底基準局 東海沖2 tokaioki2 33.8770 137.5953 1600 海上保安庁 JCG 2002 8 MTトランスポンダー
海底基準局 潮岬沖1 sionomisaki1 33.3330 136.3330 2000 海上保安庁 JCG 2003 8 MTトランスポンダー
海底基準局 潮岬沖2 sionomisaki2 33.1600 135.5720 1550 海上保安庁 JCG 2003 8 MTトランスポンダー