平成16年(2004年)新潟県中越地震
2004年10月23日17時56分に新潟県中越地方の深さ13kmでM6.8(最大震度6強)の地震*が発生した。発震機構は、西北西−東南東方向に圧力軸を持つ逆断層型で、この付近でよく見られるタイプである。余震活動は活発で、18時03分(M6.3、最大震度5強)、18時11分(M6.0、最大震度6強)、18時34分(M6.5、最大震度6強)にM6.0以上の地震が発生している。
今回の地震の付近では、1923年8月以降、1933年10月4日にM6.1の地震が発生しているほかは、M6.0以上の地震は発生していなかった。また、最近では、2004年9月7日にM4.3の地震が発生している。
*:気象庁はこの地震に対し、平成16年(2004年)新潟県中越地震と命名した。
気象庁
【平成16年10月24日第133回地震調査委員会資料 『2004年10月23日新潟県中越地震の評価』】