【震度0】 |
 |
● |
人は揺(ゆ)れを感じないが、地震計には記録される。 |
|
|
 |
 |
【震度1】 |
 |
● |
屋内で静かにしている人の中には、揺(ゆ)れをわずかに感じる人がいる。 |
|
|
|
|
【震度2】 |
 |
● |
屋内で静かにしている人の大半が、揺(ゆ)れを感じる。眠ってい る人の中には、目を覚ます人もいる。 |
|
● |
屋外の状況(じょうきょう):電灯などのつり下げ物が、わずかに揺 (ゆ)れる。 |
|
 |
【震度3】 |
 |
● |
屋内にいる人のほとんどが、揺(ゆ)れを感じる。歩いている人の中には、揺(ゆ)れを感じる人もいる。 眠っている人の大半が、目を覚ます。 |
|
● |
屋内の状況(じょうきょう):棚(たな)にある食器類が音を立てることがある。 |
|
● |
屋外の状況(じょうきょう):電線が少し揺(ゆ)れる。 |
|
|
|
【震度4】 |
 |
● |
ほとんどの人が驚(おどろ)く。歩いている人のほとんどが、揺
(ゆ)れを感じる。 眠(ねむ)っている人のほとんどが、目を覚ます。 |
|
● |
屋内の状況(じょうきょう):電灯などのつり下げ物は大きく揺(ゆ)れ、棚(たな)にある食器類は音を立てる。座(すわ)りの悪い置物(おきもの)が、倒(たお)れることがある。 |
|
● |
屋外の状況(じょうきょう):電線が大きく揺(ゆ)れる。自動車を運転(うんてん)していて、
揺(ゆ)れに気付(きづ)く人がいる。 |
|
 |
|
|
【震度5弱】 |
 |
● |
大半の人が、恐怖(きょうふ)を覚(おぼ)え、物につかまりたいと感じる。 |
|
● |
屋内の状況(じょうきょう):電灯などのつり下げ物は激(はげ)しく揺(ゆ)れ、棚(たな)
にある食器類、書棚(しょだな)の本が落ちることがある。座(すわ)りの悪い置物の大半が
倒(たお)れる。固定(こてい)していない家具が移動(いどう)することがあり、不安定
(ふあんてい)なものは倒(たお)れることがある。 |
|
● |
屋外の状況(じょうきょう):まれに窓ガラスが割(わ)れて落ちることがある。電柱が揺(ゆ)れるのがわかる。道路に被害(ひがい)が生じることがある。 |
|
|
|
【震度5強】 |
 |
● |
大半の人が、物につかまらないと歩くことが難(むずか)しいなど、行動(こうどう)に支障(ししょう)を感じる。 |
|
● |
屋内の状況(じょうきょう):棚(たな)にある食器類や書棚(しょだな)の本で、落ちるものが多くなる。テレビが台から落ちることがある。固定(こてい)していない家具が倒(たお)れることがある。 |
|
● |
屋外の状況(じょうきょう):窓ガラスが割(わ)れて落ちることがある。補強(ほきょう)されていないブロック塀(べい)が崩(くず)れることがある。据付(すえつ)けが不十分な自動販売機(じどうはんばいき)が倒(たお)れることがある。自動車の運転が困難(こんなん)
となり、停止(ていし)する車もある。 |
|
|
|
【震度6弱】 |
 |
● |
立っていることが困難(こんなん)になる。 |
|
● |
屋内の状況(じょうきょう):固定(こてい)していない家具の大半
が移動(いどう)し、倒(たお)れるものもある。ドアが開かなく
なることがある。 |
|
● |
屋外の状況(じょうきょう):壁(かべ)のタイルや窓ガラスが破損(はそん)、落下(らっか)することがある。 |
|
 |
|
|
【震度6強】 |
 |
● |
立っていることができず、はわないと動くことができない。揺(ゆ)れにほんろうされ、動くこともできず、飛ばされることもある。 |
|
● |
屋内の状況(じょうきょう):固定(こてい)していない家具のほとんどが移動(いどう)し、倒(たお)れるものが多くなる。 |
|
● |
屋外の状況(じょうきょう):壁(かべ)のタイルや窓ガラスが破損(はそん)、落下(らっか)する建物(たてもの)が多くなる。補強(ほきょう)されていないブロック塀(べい)のほとんどが崩(くず)れる。 |
|
|
|
【震度7】 |
 |
● |
立っていることができず、はわないと動くことができない。揺(ゆ)れにほんろうされ、動くこともできず、飛(と)ばされることもある。 |
|
● |
屋内の状況(じょうきょう):固定(こてい)していない家具のほとんどが移動(いどう)したり倒(たお)れたりし、飛(と)ぶこともある。 |
|
● |
屋外の状況(じょうきょう):壁(かべ)のタイルや窓ガラスが破損(はそん)、落下(らっか)する建物(たてもの)がさらに多くなる。補強(ほきょう)されているブロック塀(べい)も破
損(はそん)するものがある。 |
|
 |