![]() |
定例会(平成21年6月11日) 2009年5月の地震活動の評価 |
![]() |
新総合基本施策の審議を振り返って 三つの基本目標をもとに被害軽減に結びつく多くの成果を期待 (新しい総合的かつ基本的な施策に関する専門委員会主査 長谷川 昭) |
![]() |
災害リスク情報プラットフォームの開発 研究成果や教訓を最大限に活かし、個人・社会全体の防災力を向上 (独立行政法人 防災科学技術研究所防災システム研究センター 藤原 広行) |
![]() (p. 8〜p. 9) |
精密制御震源(アクロス)システム 人工的に発生させた地震波から断層面の変化を捉える (国立大学法人 名古屋大学環境学研究科 附属地震火山・防災研究センター 山岡 耕春) |
![]() (p. 10〜p. 11) |
宮城県の対応 「MIDORI」を活用し被害を即時に収集、 県民へきめ細かな情報提供に努める (宮城県総務部危機対策課) |
![]() |
地震研究の歴史もくり返す? (地震調査委員会強震動評価部会地下構造モデル検討分科会主査 纐纈 一起) |
![]() |
活断層評価手法等検討分科会 活断層の長期評価に対する課題について審議し、その解決を図ると 共に、長期評価手法の高度化についての検討を行います |